
美容クリニックの面接を今度受けるんだけど、受かるにはどうしたらいいのだろう?

現在美容クリニックで働いている私がお答えします!
私もかつて美容クリニックの面接で落ちました。
その際どんな失敗をしたかは、【体験から学ぶ】美容クリニックの面接失敗談【看護師転職】で解説しています。
その失敗を踏まえきっちり面接対策をしたら、次は内定を頂けました。
- 美容クリニックの面接で落ちる人の特徴5つ
- 美容クリニックの面接で受かるための対策
あなたの「セルフプロデュース力」です。
詳しく解説します。
美容クリニックの面接で落ちる人の特徴5つ
美容クリニックの面接で落ちる人の特徴を詳しく解説します。
自己紹介が良くない
最初の自己紹介が良くないと落ちる可能性が上がります。- 長すぎる
- 簡潔でない、まとまっていない
- 何ができるの人なのかはっきりしない
できるだけ簡潔に、「何科にどれくらい勤めどんな病気をみて、どんな看護ができるのか」伝えましょう。

それがたとえ美容に関係なくても、「看護師として質が高い人なんだな」という印象を与えられます。
また、面接は緊張してしまい話がダラダラと長くなりがちです。
予め原稿を作って簡潔な自己紹介ができるようにすると良いでしょう。
さらに、美容クリニックの面接は人事の方が行うことがあります(特に大手クリニックの場合)。
人事の方は多くの場合、医療従事者ではありません。
つまり略語や医療用語の羅列は、あなたが何をできる人か伝わっていない可能性があります。

医療従事者ではない方にもわかりやすい自己紹介が必要となります。
略語は控え、医療用語は多すぎないようにしましょう。
- 自己紹介はあらかじめ原稿を作って、要点を押さえ簡潔にまとめておく
- 略語や医療用語の羅列は控える
間違った身だしなみをしている
- 華美なヘアスタイル(ハイライト、インナーカラー、巻き髪など)
- 場違いなメイク(派手な色、血色感が無い、トレンド系のメイクなど)
- 明るい色のカラコン、過度なまつエク
- 派手なネイル
- 結婚指輪以外のアクセサリー
面接で上記の身だしなみで行く人は、「常識が無い人だな」と思われます。
美容のお仕事とはいえ、求められるのは「その場に適した美しさ」です。
面接に適したメイク、ヘアスタイル、格好で臨みましょう。

地味目な人だと落とされませんか?

落とされません。
このツイートが参考になります。
【美容CL面接の身だしなみ】
「美容CLだから!」と気合を入れてメイクや髪型を整える子がいますが、実は逆効果だったりします。韓国系のアイシャドウに派手なカラコン、キツめに巻いた髪。可愛いけどTPOを考えたら不正解。髪色は4-6トーン、ナチュラルメイクがおすすめ。男性は髭と眉毛は整えてね。 pic.twitter.com/GJqz12G9pJ
— 末原りか│美容ナース社長 (@chanpii1331) November 11, 2021
※クリニックによって多少方針が違うこともありえます。
正直すぎる受け答えをしている
面接官の質問に、正直すぎる回答をすると落ちる可能性が上がります。面接官「なぜ退職されたのですか?」
あなた「夜勤が辛かったから」「人間関係が辛くて」など…
「何かが嫌だから」という消極的な理由を伝えることは、あなたにとって不利益です。
なぜならクリニックは、積極的な気持ちで自法人で働きたい人を採用したいからです。

「業務に積極的で前向きな自分」をセルフプロデュースしてプレゼンしましょう。
同様に、「なぜ美容クリニックで働こうと思われたのですか?」という質問に、「美容に興味があるからです」というのもNGです。
「こんなに美容が好きなんです!!!」という熱意押しも無理があります。
なぜなら求職者のほとんどが美容に興味があるので、それでは差別化が図れないからです。
→美容を通して人々の幸せに関わりたいと思った
という持って行き方のほうが、あなただけの独自性も看護的視点もあります。
実際の転職理由が「夜勤が無いから」「今の仕事が辛いから」「家から近いから」だとしても、上記のような転職理由を考えておきましょう。
- 正直すぎる受け答えは控える
- 志望動機は「美容が好きだから」以外を用意する
自己利益的な質問をしている
自己利益につながる質問をすると、落ちる可能性が上がります。
自己利益につながる質問とは、以下のようなものです。
- ボーナスは何か月分ですか?
- 有給は取れますか?
- 休み希望は何日出せますか?
実際必要な情報ですが、面接時に聞くのは控えましょう。
面接は自分をプレゼンする場です。
質問という場でも、「自分が仕事に対して前向きであること」をアピールします。

雇用条件などの質問は、面接前後のメールでのやりとりや、転職エージェントを介して行いましょう。
面接で自己利益的な質問をすると「仕事内容より労働環境に惹かれているのかな?」という印象を与えてしまいます。
面接態度が良くない
当然のことながら、面接態度が良くないと落ちます。
- 声のトーンが低い
- 表情が硬い
- 目線が泳いでいる
- 姿勢が悪い
- 話し方が幼稚
真剣な気持ちで話すと、意外と表情が暗かったり、声のトーンが低くなったりするものです。
このような状態は、「怖い人」「暗い人」に見えてしまいます。
美容クリニックでは、「怖い人」「暗い人」に働いてほしくないですよね。
明るくて、感じが良い人に働いてほしいと面接官は考えています。

話す内容だけでなく、話している自分の様子にも注意を向けましょう。
ところが、これはぶっつけ本番では不可能です。
面接前に練習しておきましょう。
- 面接で話す内容を文章化する(台本)
- 声に出して台本を3回程度読む
- 台本なしで声に出して話す(完璧でなくてよい)
- 慣れてきたら姿勢、表情、声のトーンに注意して話す
正直面倒だと思いますが、美容クリニックは倍率が高いので、他の応募者と差をつけるためにこれくらいの努力をする価値はあります。
まとめ
以上、美容クリニック面接で落ちる看護師の特徴5つとその対策でした。
まとめると、「ありのままの自分」ではなく、「魅力的な自分」をセルフプロデュースしてプレゼンすれば何とかなります。
- 自己紹介が良くない→簡潔に&伝わるようにまとめよう
(略語や医療用語の羅列はやめよう) - 間違った身だしなみ→常識のある身だしなみをしよう
- 正直すぎる受け答え→モチベーションをアピールしよう
- 自己利益的な質問→業務に関わる質問をしよう
- 面接態度が悪い(怖い・暗い)→面接の練習を必ずしよう
美容クリニックは、看護師転職の中でも難易度が高い分野です。
ですが、34歳美容未経験の私でも受かることができましたから、この記事の面接対策をしっかり行えば問題ありません。
あなたがもし30代看護師の場合は30代看護師が美容クリニックに転職成功するための3つのポイントも参考になるかと思います。

面接に向けて、この記事の内容を参考に対策をしてみてください!
以上、山下智巳でした。
「看護師のお仕事でこんなことが気になる」「こういう内容の記事を書いてほしい!」などのご意見があれば、ツイッターまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
Follow @ytomomi24
コメント